イベントカレンダー(検索・一覧)
イベントカレンダー/トップに戻る実施日 | イベント・講座 | 概要 |
---|---|---|
23/04/22 23/05/27 23/06/24 23/07/22 23/08/26 23/10/28 23/11/25 24/01/27 24/02/24 |
かいじあむ古文書講座![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/人文・社会科学> |
はじめて古文書を読む方を対象とした、古文書(崩し字)解読の講座です。 |
23/04/29 23/05/06 23/05/27 |
春期33:和布で作る盆飾り![]() ![]() <学習機会情報> <家庭生活/その他> |
お盆に飾る、キュウリの馬とナスの牛を作ります。他に希望者がいればトマトとちょうちんを作ります。 |
23/05/03 23/05/13 23/05/27 23/06/12 23/06/24 |
ドイツ語無料教室開講![]() <学習機会情報> <文化・教養/言語・文学> |
|
23/05/13 23/05/17 23/05/20 23/05/24 23/05/27 23/05/31 |
ペン字、かきかた、毛筆 5月無料体験![]() <学習機会情報> <文化・教養/美術・書道> |
当教室は幼児〜シニア世代まで幅広い年代の方が通っていただいています。全国でも親子や3世代(!)で学習されている方も多くいますよ!教科:ペン字、かきかた、毛筆5/13.20.27(土)10:00-13:005/17.24.31(水)15:30 ... |
23/05/13 23/05/20 23/05/27 23/06/03 |
春期39:賢麻雀(KNB)実践講座(初級者対象)![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/諸芸・娯楽> |
「K:健康(賢考)・N:脳活・B美潔」麻雀と称し、用語の説明や正しいルールに基づいた麻雀を分かりやすく説明と実践を交えて講義します。麻雀を社会交流の一助として捉え、麻雀を通して考える力を養います。 |
23/05/20 23/05/27 |
春期41:日本100名城の回り方![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/人文・社会科学> |
※備考欄に参加希望日をご入力の上、お申込みください。日本100名城スタンプラリー達成者が、その魅力・エピソード・回り方などを語ります。※1回のみの参加も可能です。 |
23/05/27 |
七賢とアルプスワインの社長から学べる〜お酒を片手に語り合うじゃん〜 ![]() <学習機会情報> <職業生活/その他> |
|
23/05/27 |
ハーブの寄せ植え![]() <学習機会情報> <文化・教養/その他> |
|
23/05/27 |
2023年度 民謡・レクダンス指導者講習会![]() <学習機会情報> <スポーツ・レクリエーション/野外活動> |
|
23/05/27 |
ノルディックウォーキング講習会![]() <学習機会情報> <スポーツ・レクリエーション/野外活動> |
|
23/05/27 |
バイオリン&ギター タンゴ・コンサート VIOLIN y GUITARRA del TANGO en Yamanashi![]() <学習機会情報> <文化・教養/音楽> |
|
23/05/27 |
【森の教室】木と押し花であそぼう![]() <学習機会情報> <家庭生活/衣食住> |
板や押し花で、キーホルダーやマグネットなどを作ります。 |
23/05/27 |
第17回 武田の杜薪能![]() <学習機会情報> <文化・教養/諸芸・娯楽> |
武田信玄公 御神忌450年 仕舞 敦盛仕舞 屋島狂言 名取川新作能 甲陽 |
23/05/27 |
【申込締切】生涯楽習講座「世界のお茶を知る、淹れる」《中国茶編》![]() ![]() <学習機会情報> <家庭生活/衣食住> |
本講座はお申込を締め切らせていただきました。※このフォームは《中国茶編》の申込みフォームです※世界のお茶について知り、美味しい淹れ方の実習をします!中国茶は二千種以上の様々な種類があり、味や香りも多様です。茶葉の選び方や淹れ方が難しいイメー ... |
23/05/27 23/06/03 23/06/10 23/06/17 |
春期45:タンゴとチャチャチャを踊る楽しさを実感しよう![]() ![]() <学習機会情報> <スポーツ・レクリエーション/ダンス> |
※6/17の回は講師の都合により開催中止となりました。講座の前半は基礎的事項の復習・確認。後半ではダンスの技術に磨きをかけ上達を目指して練習してゆきます。初めての方でも大丈夫。踊ることの楽しさを経験しましょう。 |
23/05/27 23/06/24 23/07/29 23/08/26 23/09/30 23/10/28 23/11/25 23/12/23 |
令和5年度 年間文学講座1「『源氏物語』「須磨」「明石」巻 ―光源氏の挫折と復活を周辺人物との関わりから読む―」![]() ![]() <学習機会情報> <文化・教養/言語・文学> |
『源氏物語』の「須磨」「明石」巻の本文を用いて、講師がわかりやすく解説いたします。 |