やまなしまなびネット 学習機会情報 |
山梨の鉄道追想 |
![]() |
||
講座内容
|
概 要 |
---|
明治になって初めて山梨に敷かれた鉄道は、以後交通の主力となり、人や物の流れを加速させ、日本の発展に大きな影響を与えてきました。特に昭和40年代には、戦後の高度成長に伴い、電化やスイッチバックの廃止、複線化などにより、大幅なスピードアップを実現し、今日に至る鉄道発展の基礎となる重要な時期でした。 本講座では、その40年代の変化の様子を写真で追いながら、黎明期の鉄道の姿が、どのように現在の形に変貌していったかを紹介します。 ※要事前申込。お申込みの際に氏名・お住まいの市町村名・ご連絡先をお伝えください。 ※ご来館時は、感染症予防対策にご協力ください。 |
講師氏名 | 笹本 健次 氏(常盤ホテル社長) | 分 類 | 文化・教養/人文・社会科学 |
---|---|---|---|
主催者 | 山梨近代人物館 | 主催者ホームページ | https://www.pref.yamanashi.jp/ykj/ |
開催場所
|
開催場所名称 | 山梨県庁舎別館3階「正庁」 | 郵便番号 | 400-8501 |
---|---|---|---|
住 所 | 山梨県甲府市丸の内1-6-1 | 電話番号 |
開催日時
|
開催日 |
◆ 下記の日程で行われます。 23/05/20 |
時間 | 13:30 〜 15:00 |
---|
対象者
|
参加対象者 | どなたでも参加できます。 | 定 員 | 40名(定員になり次第締切) |
---|---|---|---|
参加可能地域 | (制限はありません) | 備考 |
費用
|
費 用 | 無料 | 有料時の金額等 |
---|
申込
|
申込方法 | 以下の問合せ先から申込できます | ネットからの申込 | 受付していません | ||
---|---|---|---|---|---|
備考 |
電話、FAX、メールのいずれかでお申込みください。 必ず事前のお申込をお願い致します。 お申込みの際、氏名・お住まいの市町村名・連絡先をお伝えください。 |
問合せ
|
問合せ先 | 山梨近代人物館 | メールアドレス | y-jinbutukan@yamanashi-bunka.or.jp |
---|---|---|---|
郵便番号 | 400-8501 | 住 所 | 山梨県甲府市丸の内1-6-1 |
電話番号 | 055-231-0988 | FAX番号 | 055-231-0991 |
URL | https://www.pref.yamanashi.jp/ykj/ | ||
備 考 |
特記事項(配慮情報)
|
手話通訳対応 | 非対応 | 保育サービス対応 | 非対応 | バリアフリー対応 | 非対応 |
---|