やまなしまなびネット 学習機会情報
現代的課題講座「万博とは何か〜その歴史と今日的意義〜」
キャンパスネットやまなし連携講座キャンパスネットやまなし連携講座
   講座内容  
  概 要
本講座は、@センター会場受講、Aサテライト会場受講、Bインターネットを使用したオンライン受講を並行して行います。

@センター会場受講Aサテライト会場受講希望の方は、備考欄に受講会場を必ず入力してください。
例)センター会場で受講を希望します。または、南巨摩会場希望 等

Bインターネットを使用したオンライン受講希望の方は、備考欄に、オンライン受講希望の旨とZoom入室時のオンライン名を必ず入力してください。
例)オンラインで受講を希望します。オンライン名は「〇〇〇」でお願いします。


国際博覧会(万博)は、世界の国や地域、そして人びとが一堂に会し、文化や科学技術、未来像を共有するグローバルなイベントです。1851年のロンドンで初めて開催された万博は、その後170年あまりにわたって受け継がれ、いまも国際社会が共有する最大の公式行事です。かつては国の威信を競う場でしたが、21世紀以降は、とくに地球的・人類的な課題の解決に向けた方策を出しあい、考えを至らせる場となってきています。
本講座では、2025年大阪・関西万博の開催を記念し、各時代の世界像を活写してきたその歴史と意義にふれる機会とします。

  講師氏名   岡田 朋之 氏(関西大学総合情報学部教授)   分 類   社会生活/国際交流
  主催者   山梨県生涯学習推進センター   主催者ホームページ https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/index.jsp

   開催場所  
  開催場所名称   山梨県生涯学習推進センター交流室   郵便番号   400-8501
  住 所   山梨県甲府市丸の内1-6-1県防災新館1階   電話番号   055-223-1853

   開催日時  
  開催日   ◆ 下記の日程で行われます。
25/04/30
  時間   14:00 〜 15:30

   対象者  
  参加対象者   どなたでも参加できます   定 員   ・センター会場 50名 ・サテライト会場:東山梨合同庁舎18名、南巨摩合同庁舎20名、ぴゅあ富士20名 ・オンライン:100名
  参加可能地域   (制限はありません)   備考  

   費用  
  費 用   無料   有料時の金額等  

   申込  
  申込方法   以下の問合せ先から申込できます   ネットからの申込   現在、申し込みを受付中です!

   問合せ  
  問合せ先   山梨県生涯学習推進センター   メールアドレス   llcenter@yamanashi-bunka.or.jp
  郵便番号   400-8501   住 所   山梨県甲府市丸の内1-6-1 山梨県防災新館1階
  電話番号   055-223-1853   FAX番号   055-223-1855
  URL   https://www.manabi.pref.yamanashi.jp/center/index.jsp
  備 考  

   特記事項(配慮情報)  
  手話通訳対応   非対応   保育サービス対応   非対応   バリアフリー対応   対応

ホームへ戻る